
憧れだった金融機関への
就職をめざして
浜松商業高校時代はアーチェリーに熱中、インターハイでの悔しい思いから強豪校である愛知産業大学への進学を決意しました。入学後は勉強と部活動の両立を目標に、奥田先生のゼミで金融について学んでいます。学部には銀行や大手メーカーなどでの実務経験豊富な先生が多く、経営学の理論と実践がバランスよく学べるところが魅力。大好きなアーチェリーでの結果も追い求めながら、金融機関への就職をめざしています。
business
経営学のより深い専門知識を
身につけられます
現役の経営者・起業家・行政経験者らをゲストに実践的な経営を学ぶ。
地元の産業界を中心にした現役(現職)の経営者・起業家・NPO代表、あるいは官公庁(行政)にかかわった経験者などをゲストスピーカーに招き、体験談を話していただきます。実践的な経営の一端にふれることで、企業経営に必要なものを学んでいきます。また、本学のインターンシップに加わっていただくこともあり、企業とのネットワーク強化にも繋がります。
マネジメントやコーチングなど、
スポーツにかかわる経営が学べます
スポーツ事業のマネジメント能力を養成。
人々がスポーツとかかわる場や機会を提供するスポーツ事業について、その存在意義や種類、企画のポイントなどを学修します。マーケティングの基礎理論を背景として、スポーツ事業の特殊性と市場構造を把握し、事業として成果を上げるために考えるべきことを学び、シミュレーションを積み上げることで、スポーツ事業を企画するノウハウを修得します。
国際的な文化交流や、行政との地域連携などの取り組みを行います。
国際経営の基本理論や重要性を理解し、国際経営に必要な戦略を論じ、そこから戦略を⽴て、さまざまな問題点や解決策を学びます。
国際ビジネスの素養として、さまざまな国・地域の⽂化の共通点・相違点を学びます。
本学には7カ国から100名ほどの留学生が在籍しています。留学生に特化した就活ガイダンスなども行っています。
このテキストはダミーです。内容のご指示をお願いいたします。このテキストはダミーです。内容のご指示をお願いいたします。このテキストはダミーです。内容のご指示をお願いいたします。このテキストはダミーです。内容のご指示をお願いいたします。
ビジネスシーンで必須となるPCアプリケーション関連の検定や、会計士、税理士などの国家資格の取得をめざします。
※受検条件や取得条件がある資格もあります。詳しくは各資格試験を主催する組織・団体のHPなどをご確認ください。
経営者や起業家だけでなく、営業、経理・財務、公務員、さらにスポーツ、レジャー、地域社会まで、経営学が必要とされるシーンはさまざまです。
大手ゼネコン(建設会社)、ハウスメーカーをはじめ、工務店、インテリアなど、建築やインテリアに関連する多くの企業で卒業生が活躍しています。また、教員免許を取得して高校教諭への道も開けています。市町村など行政職として活躍することも可能です。さらに専門性を深める環境として、愛知産業大学大学院をはじめ、修士課程への進学も選択肢です。
主な内定先 / 過去3年(2022年度〜2024年度)卒業生の実績より一部を抜粋
浜松商業高校時代はアーチェリーに熱中、インターハイでの悔しい思いから強豪校である愛知産業大学への進学を決意しました。入学後は勉強と部活動の両立を目標に、奥田先生のゼミで金融について学んでいます。学部には銀行や大手メーカーなどでの実務経験豊富な先生が多く、経営学の理論と実践がバランスよく学べるところが魅力。大好きなアーチェリーでの結果も追い求めながら、金融機関への就職をめざしています。
情熱を注いできたバレーボールを大学でも続けたくて、高校の先生の勧めもあり入学しました。スポーツにかかわる経営が学べるスポーツ&アスリートフィールドの科目は自分にとって特におもしろく、すべて履修しています。三田村ゼミに所属し、公務員をめざして勉強もしています。自分のやりたいことをサポートしてくれる環境に感謝しています。
幅広い分野を総合的に学べ、1年次では経営の基礎となる経営学の歴史や会計学を勉強。2年次は簿記の資格取得をめざすゼミに所属しました。友人と参加しているオープンキャンパスの学生スタッフ業務では、先生方の優しさにふれ、学部を越えた交流を深めています。在学中に簿記資格を取得し、将来は会計の仕事に就きたいと考えています。
地域密着を重視しており、実践的な簿記の勉強ができる愛知産業大学を選びました。頼り甲斐のある教員との距離が近く、勉強したいことが自分のペースで学修できました。法律や心理学なども幅広く学べたことが今の営業活動にとても役立っています。
愛知の自動車産業で働きたいという強い思いがあり、キャリア支援室の就活対策講座を活用して早い段階から情報を収集。第一志望の企業に内定をもらうことができました。会社の機能向上に向けて、社員のみなさんがより働きやすい環境を整えていきたいと考えています。
企業経営やスポーツマーケティングに興味があり、愛知県岡崎市の住みやすさにも魅力を感じて進学を決めました。初めての一人暮らしにも快適な環境でした。現在は新生活トータルアドバイザーとして、お客様に最適なプランを提案。大学で学んだマーケティングの知識を活かし、より良いサービスの提供に努めています。